“about:config”を使ってFirefoxでGoogleツールバーを使えるようにする!
2015/03/19
先日FirefoxのバージョンがFirefox13.0にアップデートされました。セキュリティや高速化の改善でアップデートされるのは良いんですが、普段愛用しているアドオンが使えなくなるのが嫌ですよね。
Firefoxで普段よく使うのがGoogleツールバーなんですが、以前Firefox5にアップデートした時にGoogleツールバーが使えなくなりました。
その時に「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンをインストールし、ずっと使用できていたんですが、今回Firefox13.0にアップデートして再度使えなくなってしまいました。
「Add-on Compatibility Reporter」をインストールしててもGoogleツールバーが無効になるので、Firefoxのバージョンダウンをして再度使えるようにしてたんですが、勝手にアップデートがかかってまた13.0になっちゃいました。
Googleツールバーが無いと非常に不便なので調べてみると解決方法がありました。
Firefoxを細かくカスタマイズできる「about:config」を使用します。
まずアドレスバーに「about:config」と入力し設定画面を開きます。警告が表示されますが、そのまま細心の注意を払って使用するをクリックします。
そして検索窓に「extensions.checkCompatibility」と入力します。そして表示された設定名のところで右クリックし、新規作成から真偽値を選び「extensions.checkCompatibility.13.0」と入力、真偽値の値を「false」にします。
あとはFirefoxを再起動すれば見事Googleツールバーが復活しているはずです。Firefoxのアップデート頻度が早いため、このようにアドオンが使えなくなると非常に困ります。でもこれでしばらくはGoogleツールバーも大丈夫でしょう。
【追記】
今朝Firefoxのバージョンが13.0からFirefox14.0.1にアップデートされました。それでまたまたGoogleツールバーが使えなくなってしまいました。
なので再度「about:config」を使ってGoogleツールバーを使用できるようにしました。
やり方は同じで、検索窓に「extensions.checkCompatibility」と入力します。そして表示された設定名のところで右クリックし、新規作成から真偽値を選び「extensions.checkCompatibility.14.0」と入力して、真偽値の値を「false」にすればOKです。
今後バージョンが上がる度にまた使用できなくなると思いますが、同じやり方で対処できると思います。
関連記事
-
-
FireFoxでGoogleツールバーの中身(ボタン)が表示されなくなった!
私のMacBookPro OSX(10.6.4)でいつも通りFirefoxを起動 …
-
-
正規品なのに”このwindowsのコピーは正規品ではありません”ってどういうこと?
BTOのデスクトップPCでWindows7のUltimate32bitを使用して …
-
-
msconfigのスタートアップ項目を削除する方法
WindowsXPやVistaの起動がどうも遅い、そんな時にいつも行うのがスター …
-
-
エクセル2007のオートシェイプで線をまっすぐ引く方法
エクセル2007のオートシェイプで線を引く時、真っ直ぐに線を引くにはシフトキーを …
-
-
PS3からVistaのWindows Media Player11を使ってDLNA接続する方法
PS3(プレイステーション3)のDLNAクライアント機能を使ってWindowsV …
-
-
VHSをDVDにらくらく変換「VHS to DVD」
家に古いVHSのビデオテープがたくさんあったんで、それをDVDに変換し保存し直し …
-
-
info@zebrameba.jp(zebra)からの迷惑メールがウザい!
docomoの携帯電話「FOMA N705iμ」を使用しているんですが、最近急に …
-
-
Baidu IMEが勝手にインストールされないように気をつけよう!
ある日突然、文字を入力してしようと思って、変換すると何かいつもと違う感じがしまし …
-
-
Firefoxの検索バーからGoogle検索が消えたときの追加方法!
最近バージョンが上がりまくるFirefoxですが、これだけ頻繁にバージョンアップ …
-
-
エクセル2007で一文字目が変換できない
WindowsXPPro SP3のエクセル2007で一文字目だけが変換されずロー …