【重要】怪しいサイトや自分の管理サイトはgredで安全かチェックしよう!
2017/01/09
今やパソコンのセキュリティ対策は当たり前で、Macやスマートフォンでもセキュリティ対策が必須になってきています。
が、ブログやホームページを運営されている方ってサイトのウイルス対策って気にされていますか?
最近ではホームページが改ざんされてウイルスをまき散らして、ブログやホームページを見ただけでウイルスに感染したとかよく聞きます。
またウイルス感染以外にも、IDやパスワードを盗むフィッシングサイトや多額の料金を請求するワンクリック詐欺サイトなどもあります。
よくGumblar(ガンブラー)って言葉を耳にしますが、そういったサイトを改ざんしたりする手口の事で、被害に合わないためにブログやホームページのサイト管理者はもちろん、アクセスするサイトが怪しいと思った方に、危険なサイトかどうかを判断するgredというサイトを紹介します。
gredはセキュアブレインというアンチウイルスやフィッシング詐欺対策ソフトを扱っている会社が提供している無料のサイトチェックツールで、gredサイトにアクセスしてURLを打ち込むだけでそのサイトが安全かどうか調べることができます。
ちなみにgredで検知可能なサイトやマルウェアは、
「フィッシングサイト」
「ワンクリック詐欺サイト」
「偽ソフトウェア配布サイト」
「不正攻撃サイト」
「不正改ざんサイト」
「ウイルス」
「ワーム」
「スパイウェア」
「それ以外の不正プログラム」があります。
もし自分のブログ等が改ざんされていたらウイルス感染はおろか、FTPのIDやパスワードを盗まれ多くの被害を被ることになります。
自分だけでなく閲覧したユーザーにも迷惑をかけてしまうので、日頃からのウイルス対策やFTPクライアントソフトを最新版にするなど対策をしましょう。
また自分の管理しているサイトや怪しいと思ったサイトはgredでチェックしてみると良いでしょう。
サイトの安全をチェックするgred
関連記事
-
-
msconfigのスタートアップ項目を削除する方法
WindowsXPやVistaの起動がどうも遅い、そんな時にいつも行うのがスター …
-
-
Firefoxの検索バーからGoogle検索が消えたときの追加方法!
最近バージョンが上がりまくるFirefoxですが、これだけ頻繁にバージョンアップ …
-
-
VHSをDVDにらくらく変換「VHS to DVD」
家に古いVHSのビデオテープがたくさんあったんで、それをDVDに変換し保存し直し …
-
-
FireFoxでマウスジェスチャーができるアドオン「FireGestures」が便利すぎる!
普段Firefoxでインターネットをしている時に、今見ているWebページから前の …
-
-
パソコンの画面が真っ暗。でも、うっすら!
私の使っているノートパソコンが電源入れても真っ暗になってしまいました。 故障かな …
-
-
Live Security Platinumの駆除方法と感染しないための対策!
4年くらい前にWinAntiVirusProという偽ウイルスソフトがありましたが …
-
-
迷惑メール”send@e-mail-love2.net”には気をつけましょう!
いつものようにメールチェックしていたら「send2@e-mail-love2.n …
-
-
PS3からVistaのWindows Media Player11を使ってDLNA接続する方法
PS3(プレイステーション3)のDLNAクライアント機能を使ってWindowsV …
-
-
エクセル2007のオートシェイプで線をまっすぐ引く方法
エクセル2007のオートシェイプで線を引く時、真っ直ぐに線を引くにはシフトキーを …
-
-
対象のパスが長すぎますでファイルが削除できない
あるお宝動画ホニャララ.aviが私のHDDの中にあるんですが、実はそのファイルを …