VHSをDVDにらくらく変換「VHS to DVD」
2017/01/09
家に古いVHSのビデオテープがたくさんあったんで、それをDVDに変換し保存し直しました
VHSはデカくて場所とるし、最近のデッキはDVDのものばっかりだし、Blu-ray(ブルーレイ)とかでてる時代ですよ!
今回使用したのは、VHStoDVD3と言うのもです。専用ソフトと、USB2.0で接続可能なキャプチャデバイス同梱の物(「VHS to DVD 3 ハードウェア付き」)。ソフト単体でも買えます。
パソコンにキャプチャカードがついていない場合は、「VHS to DVD 3 ハードウェア付き」の方を買えばOKです。
ちなみに、ビデオケーブルは別売なので注意!
あと、パソコンはもちろんDVDの書き込みができるドライブがないといけません。外付けでもいいです。
使い方はすごく簡単でした。ソフトをインストールしてこのキャプチャーボックス経由でVHSビデオをパソコンと接続し、あとは画面の指示に従って操作するだけで完了です。説明も簡単すぎ。
もうちょい詳しく説明すると、
1.CDからキャプチャーソフトをインストールする。
2.次にビデオデッキ、キャプチャデバイス、パソコンを接続する。接続はビデオ出力をキャプチャーボックスへつなぎ、USBケーブルをパソコンにつなぐだけ。
3.あとは自動的にドライバーがインストールされます。そして、ワンタッチモードをクリックして、VHSからDVDへのダビングを行う。
4.ビデオデッキに、ダビングしたいVHSビデオを入れる。パソコンのドライブに録画するブランクのDVDを入れる。
5.映像のテスト画面で、ビデオからの信号が表示されるかどうかをチェック。出画されない場合は、コンポジットとS端子の設定を切り替えてチェックする。うまく表示されたら次へ。
6.録画ボタンが画面左に大きく表示されるので、ビデオを再生し、録画ボタンを押す。ビデオが終了したら停止ボタンを押す、そうするとDVDの書き込み画面へと自動的に変わる。
あとは、待つだけ・・・
DVDの出来栄えは、音飛びもなく良好!使い方も簡単なんで、VHSが邪魔だとか、DVDにして長く保存したいという人にはこれでらくらく変換しましょう。お勧めです。
VHS to DVD 3 ハードウェア付
ソフトのみでは、5千円位。
関連記事
-
-
エクセルで急にメニューバーが消えてなくなった時の対処法
エクセルで急にメニューバーが消えてしまったんです。何か設定等を変更した覚えもあり …
-
-
STOPエラー0x00000050でブルーバックになる
最近、WindowsXP-Proでブルーバックが頻発するようになりました。その時 …
-
-
0x000000F4が直った理由が分からないけど直った
WindowsXPを起動後2、3分したら急にパソコンが落ちたんです。落ちたという …
-
-
Windows7でXP Modeが使えない原因はCPUだった
とうとうWindows7が発売になりましたがみなさんは購入されましたか? 私は以 …
-
-
PDFを印刷する時にファイルへ出力するとでて印刷できない
PDFのファイルを印刷しようと思ったら、ファイルへ出力というメッセージがでてファ …
-
-
スパイウェアを削除したらインターネットにつながらなくなった
トレンドマイクロのウイルスバスター2008でウイルスチェックを行い、見つかったス …
-
-
Yahoo!BBを解約したのでYahooのモデムを返却しました!
インターネット回線をYahoo! BB ADSLからBIGLOBEのWIMAXへ …
-
-
続)ウイルスバスターをインストールしたらインターネットにつながらない
前回ウイルスバスターをインストールしたらインターネットにつながらない書きましたが …
-
-
ThunderbirdでYahooメールが受信できない「RETRコマンドを正常に完了できず・・・」
Windows7 Ultimate 32bitでメーラーはThunderbird …
-
-
UJ-850SのDVDが認識せず使えない コード41
DVDを再生しようと思ってDVDをドライブに入れて待っていても始まらない。いつも …