エクセル2007を起動すると”stdole32.tlb”と出るようになった!
2015/03/17
Windows7のUltimate 32bitでOffice2007を使用していますが、エクセル2007を起動したら”stdole32.tlb”というダイアログが表示されるようになりました。
そもそもWindows7にはOffice2003もインストールしており、Office2007をメインで使用していたのに、いつの間にかエクセルやワードを起動すると2003で起動するようになっていたんです。
それでエクセル2007で起動するように設定を変更したら、先ほどの”stdole32.tlb”というダイアログとインストーラーのダイアログが出だして起動するのに非常に時間がかかるんです。
それで調べてみるとどうもWindows7だけでなく、Windows VistaとOffice2007の環境で同じ症状が出ている人もいるようです。
原因はレジストリのHKEY_CLASSES_ROOTのアクセス権設定(ACL)というものがおかしくなり、この症状が起こるらしいです。説明もすべて英語で訳分からなかったのですが、実際に解決されている方がいたので参考にして同じ手順でやってみました。
まずなにはともあれ、レジストリを操作するのでレジストリのバックアップを取ってから行います。万が一不具合が起こっても自己責任でお願いします。
レジストリのバックアップができたら、「subinacl.msi」というファイルをダウンロードしインストールします。このsubinacl.msiはMicrosoft社が配布しているSubInACLツールというもので、レジストリのアクセス権に関するものらしいです。
subinacl.msiのインストールが終わったら、コマンドプロンプトを開きます。Windows7の場合、スタートからアクセサリフォルダを開き、コマンドプロンプトの上で右クリックし、管理者として実行をクリックします。この管理者モードでないと次に行うコマンドが実行できないようです。
コマンドプロンプトが開いたら、以下のコマンドを入力します。そのままコピーして貼りつければOKですが、コマンドプロンプトでは貼り付けのショートカット「Ctrl+V」が使用できないので、右クリックし貼り付けを選択します。
cd /d “%programfiles%Windows Resource KitsTools”
以下の6つのコマンドの内、最初の2つのコマンドの「あなたのPCアカウント名」にはWindowsにログインする際のユーザー名を入れて下さい。
subinacl /subkeyreg HKEY_CURRENT_USER /grant=administrators=f /grant=system=f /grant=restricted=r /grant=あなたのPCアカウント名=f /grant=restricted=r /setowner=administrators
subinacl /keyreg HKEY_CURRENT_USER /grant=administrators=f /grant=system=f /grant=restricted=r /grant=あなたのPCアカウント名=f /grant=restricted=r /setowner=administrators
subinacl /subkeyreg HKEY_LOCAL_MACHINE /grant=administrators=f /grant=system=f /grant=users=r /grant=everyone=r /setowner=administrators
subinacl /keyreg HKEY_LOCAL_MACHINE /grant=administrators=f /grant=system=f /grant=users=r /grant=everyone=r /setowner=administrators
subinacl /subkeyreg HKEY_CLASSES_ROOT /grant=administrators=f /grant=system=f /grant=users=r /setowner=administrators
subinacl /keyreg HKEY_CLASSES_ROOT /grant=administrators=f /grant=system=f /grant=users=r /setowner=administrators
時間にして約20分くらいかかり、すごい勢いでコマンドプロンプトに英語が出てくるし、上の方が赤い表示になるし不安だったんですが、終わってエクセル2007を起動してみると、インストーラーと”stdole32.tlb”が出なくなりました。
何をしたのかよくわかっていませんが、すごーく感激です。なお試される方はレジストリのバックアップを取り自己責任でお願いします。
関連記事
-
-
タスクバーに最小化したウインドウが表示されない
windowsXPproSP2なんですが、いつの日か急にタスクバーがおかしくなっ …
-
-
Windows7でXP Modeが使えない原因はCPUだった
とうとうWindows7が発売になりましたがみなさんは購入されましたか? 私は以 …
-
-
PDFを印刷する時にファイルへ出力するとでて印刷できない
PDFのファイルを印刷しようと思ったら、ファイルへ出力というメッセージがでてファ …
-
-
気になる「plugin-container.exe」ってFirefoxの仕様だった
PCの動きが遅かったのでタスクマネージャーを開いてみたら、「plugin-con …
-
-
PDFを印刷するとAdobeReaderが落ちて印刷できない!
Windows7のUltimate 32bitで急にPDFが印刷できなくなりまし …
-
-
無線LANで急にインターネットに接続できなくなりました
急にPC(WindowsXP Pro SP3)で無線接続できなくなり、インターネ …
-
-
“about:config”を使ってFirefoxでGoogleツールバーを使えるようにする!
先日FirefoxのバージョンがFirefox13.0にアップデートされました。 …
-
-
FireFoxでマウスジェスチャーができるアドオン「FireGestures」が便利すぎる!
普段Firefoxでインターネットをしている時に、今見ているWebページから前の …
-
-
msconfigのスタートアップ項目を削除する方法
WindowsXPやVistaの起動がどうも遅い、そんな時にいつも行うのがスター …
-
-
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMエラーで起動しない
パソコンを起動した真っ黒な画面に、 次のファイルが存在しないかまたは壊れているた …