気になる「plugin-container.exe」ってFirefoxの仕様だった
2015/03/23
PCの動きが遅かったのでタスクマネージャーを開いてみたら、「plugin-container.exe」という見慣れないプロセスがあり、気になったので調べてみました。
するとplugin-containerはFirefoxがプラグインでクラッシュしてもFirefox自体がクラッシュしないようにplugin-container.exeにいくつかのプラグインが読み込まれる仕組みになっているようです。
Firefox3.6.4以降からの仕様らしいですが、現在使用している環境は、Firefox6.0.2なのでplugin-container.exeがあったのでしょう。
ちなみにplugin-container.exeがサポートされているプラグインは、Adobe FlashとAppleのQuicktime、Microsoft Silverlightです。
もしFlashがクラッシュしてもそのページを再度読み込めばFirefox自体を再起動しなくても動画を読み込むことができます。
ちなみに私が使用しているIE Tabというプラグインも、クラッシュした際にクラッシュレポートを送信するという文字をクリックしレポートを送信すると、「ページを再読み込み」してくださいという文字が出るのでそれをクリックすると、再度そのページを読み込むことができました。
今までIE TabがクラッシュするとFirefoxを再起動していたんですが、その必要が無くなりました。
そのあたりが便利なので私は現状のままにしていますが、plugin-container.exeを無効にする方法もあるので紹介します。
1.) ロケーションバー(アドレスバー)に「about:config」と入力しEnterを押す。
2.) 「細心の注意を払って使用する」をクリックして、設定画面を開く。
3.) フィルタ欄に「dom.ipc」と入力する。
すると、私の場合は5つ表示されましたが、そのうちの
「dom.ipc.plugins.enabled」
「dom.ipc.plugins.timeoutSecs」以外をダブルクリックし値をfalseにします。
そしてFirefoxを再起動します。
これでplugin-container.exeが実行されなくなるのでPCやFirefoxが遅いという方は試されると良いかもしれません。
ですがもちろんプラグインがクラッシュした場合は、Firefox自体を再起動しないといけなくなります。
まぁそんなにクラッシュすることもないとは思うので気になる方は設定してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
パソコンを起動すると「Warning! Your chassis has been opened」と表示され起動しない!
Acer Veriton S461というデスクトップPCを使用しているんですが、 …
-
-
Yahoo!BBを解約したのでYahooのモデムを返却しました!
インターネット回線をYahoo! BB ADSLからBIGLOBEのWIMAXへ …
-
-
迷惑メール”send@e-mail-love2.net”には気をつけましょう!
いつものようにメールチェックしていたら「send2@e-mail-love2.n …
-
-
Live Security Platinumの駆除方法と感染しないための対策!
4年くらい前にWinAntiVirusProという偽ウイルスソフトがありましたが …
-
-
STOP 0x000000EDエラーを修復してみた
WindowsXPを起動したらブルーバックでSTOP 0x000000EDが出た …
-
-
FireFoxでマウスジェスチャーができるアドオン「FireGestures」が便利すぎる!
普段Firefoxでインターネットをしている時に、今見ているWebページから前の …
-
-
PDFを印刷する時にファイルへ出力するとでて印刷できない
PDFのファイルを印刷しようと思ったら、ファイルへ出力というメッセージがでてファ …
-
-
【注意】巧妙化するフィッシングサイトやネットバンキングには気をつけよう!
最近ニュース等でもインターネットを利用した犯罪が多く取り上げられていますね。以前 …
-
-
msconfigのスタートアップ項目を削除する方法
WindowsXPやVistaの起動がどうも遅い、そんな時にいつも行うのがスター …
-
-
無線LANで急にインターネットに接続できなくなりました
急にPC(WindowsXP Pro SP3)で無線接続できなくなり、インターネ …