迷惑メール”send@e-mail-love2.net”には気をつけましょう!
2015/03/18
いつものようにメールチェックしていたら「send2@e-mail-love2.net」というアドレスからメールが来ていました。迷惑メールは見慣れているので入ってきてもすぐに削除するんですが、メールの内容が
The original message was received from postoffice.local [100.00.0.1]+0900
—– The following addresses had permanent fatal errors —–
送信できませんでした。 送信先が送信を受ける状態ではないため、 メールの容量を超えた扱いとなっています。
と書かれていたため少し考えてしまいました。
メールを送った記憶もないし、何だろうと思いつつメールアドレスを見ると何とも怪しいので、send2@e-mail-love2.netで検索をかけてみると、やはりスパムメールのようでメール内のURLをクリックすると勝手に出会い系サイトに登録されてしまう手口のものらしいです。
私の場合はアドレスが「send2@e-mail-love2.net」でしたが、
他にも「send@e-mail-love2.net」というアドレスでも送っているようです。
内容も
Subject: 入金確認完了通知
From: “send@e-mail-love2.net” send@e-mail-love2.net
-完了追加通知-
いつもご利用ありがとうございます。
ご入金の確認が完了致しました。
↓詳細確認↓
http://e-mail-love2.net/snsfree/loginkey/ホニャララ
——————–
【-18歳未満禁止-】
登録した覚えの無い方、配信停止を希望される方は下記よりお申し付け下さい。
配信停止・退会こちら:
http://e-mail-love2.net/snsfree/loginkey/ホニャララ
配信停止を直接お問い合わせ:
http://e-mail-love2.net/snsfree/loginkey/ホニャララ
というようなケースもあるようなので、みなさんもくれぐれもURLをクリックしないように注意してください。
スパムメールって本当にあの手この手を使ってきます。タイトルにRe.って書いてある迷惑メールなんかは、何かメール送ったっけ?って一瞬考えてしまうものもあります。
URLを開くとき、個人情報を入力するときは慎重に行いましょう。
関連記事
-
-
info@zebrameba.jp(zebra)からの迷惑メールがウザい!
docomoの携帯電話「FOMA N705iμ」を使用しているんですが、最近急に …
-
-
FireFoxでGoogleツールバーの中身(ボタン)が表示されなくなった!
私のMacBookPro OSX(10.6.4)でいつも通りFirefoxを起動 …
-
-
“クロネコ”じゃなくて”クロネロメール便”からの迷惑メールには気をつけよう!
今日「クロネロメール配送便センター」というところからメールが来ました。 「現在、 …
-
-
PDFを印刷する時にファイルへ出力するとでて印刷できない
PDFのファイルを印刷しようと思ったら、ファイルへ出力というメッセージがでてファ …
-
-
Firefoxでファイルを高速にダウンロードできるアドオン「FireDownload」
firefoxで高速にファイルをダウンロードできるアドオン「FireDownlo …
-
-
ウイルスバスターをインストールしたらインターネットにつながらない
いままでフリーのウイルスソフトをインストールして使っていたが、トレンドマイクロの …
-
-
エクセル2007を起動すると”stdole32.tlb”と出るようになった!
Windows7のUltimate 32bitでOffice2007を使用してい …
-
-
エクセル2007のオートシェイプで線をまっすぐ引く方法
エクセル2007のオートシェイプで線を引く時、真っ直ぐに線を引くにはシフトキーを …
-
-
STOPエラー0x00000050でブルーバックになる
最近、WindowsXP-Proでブルーバックが頻発するようになりました。その時 …
-
-
0x000000D1の原因はネットワークドライバでした
Windows Vista UltimateでFirefoxを使ってインターネッ …