メモリーが原因で「ピ、ピピピ、ピピピ、ピ」とビープ音が鳴り起動しなかった!
2015/03/18
NECのWindowsXP デスクトップPC「PC-VL3508D」が起動しなくなりました。電源ボタンを押すとビープ音が鳴り、そのままメーカーのロゴも出ず画面が真っ暗なままなんです。
何度か電源を入れ直してみて、ビープ音を聞いているとどうも決まりがあるみたく「ピ、ピピピ、ピピピ、ピ」と鳴ります。ビープ音が1回、3回、3回、1回です。
調べてみると、ピピピピピ・・・と鳴りやまないとか、他のパタンーンの事例はあるようですが、「ピ、ピピピ、ピピピ、ピ」のパターンの原因は分かりませんでした。
でもビープ音の原因のほとんどは、マザーボードかメモリー、グラフィックボードのようなので一番怪しいメモリーの抜き差しを行いました。現在512MBのメモリーが1本がささっていて、空きスロットがあと1つあったのでそちらの方に差し替えました。
そして電源を入れると無事メーカーロゴが出てWindowsも立ち上がりました。それでOKなんですが一応F2キーを押してBIOS画面に入り、BIOS設定の初期化を行いました。
PC-VL3508DのBIOS初期化方法は、F9キーを押すとデフォルト設定値を読みこみますか?と出るので、エンターキーで「はい」を選択、F10キーで保存して終了でOKです。
今のところこれで問題ないのでやはり原因はメモリーの接触不良だったのでしょう。このまま様子を見て使ってみたいと思います。
関連記事
-
-
Live Security Platinumの駆除方法と感染しないための対策!
4年くらい前にWinAntiVirusProという偽ウイルスソフトがありましたが …
-
-
エクセルが壊れた?○○.xlsxには読み取れない内容が含まれています。このブックの内容を回復しますか?
エクセルファイルをエクセル2007で開いたら急にエラーが出た。○○.xlsxには …
-
-
Runtime error 217 at でソフトが起動しない
WindowsXP Pro SP2で見積もり作成ソフトを使用していたら急にそのソ …
-
-
スパイウェアを削除したらインターネットにつながらなくなった
トレンドマイクロのウイルスバスター2008でウイルスチェックを行い、見つかったス …
-
-
アドオンでFirefox5でもGoogleツールバーを使えるようにする!
Firefox5が先日公開されました。つい先日Firefox4が公開されたばかり …
-
-
Firefoxのロケーションバーの履歴を非表示にする方法
Firefoxで上部にあるアドレスバーの横のプルダウンをクリックすると、ページの …
-
-
気になる「plugin-container.exe」ってFirefoxの仕様だった
PCの動きが遅かったのでタスクマネージャーを開いてみたら、「plugin-con …
-
-
Firefoxでファイルを高速にダウンロードできるアドオン「FireDownload」
firefoxで高速にファイルをダウンロードできるアドオン「FireDownlo …
-
-
エクセル2007を起動すると”stdole32.tlb”と出るようになった!
Windows7のUltimate 32bitでOffice2007を使用してい …
-
-
不安定なWM3500Rを新品に交換してもらったらすこぶる良くなった!
先日、NECのモバイルWiMAXルータ AtermWM3500Rでインターネット …