about:configでFirefoxのスクロール量を調整する方法
2015/03/23
Firefox3.5.16から3.6.13へバージョンアップしました。
今まで使っていたIE TabというアドオンがFirefox3.6.13に対応していなかったので、見送っていたんですがIE Tab Plusというアドオンが対応していたのでバージョンアップしました。
そこまでは良かったんですが、いざバージョンアップしてみるとどうもマウスのホイールでスクロールした時のページの進み具合が早いような気がしてなりません。
ホイールを少ししか回していないのにスクロールする量が大きいんです。
Googleで検索しててもちょっとホイールを回しただけで下の方までいっちゃって見にくい感じです。
Firefoxをバージョンアップしたのでそのへんのスクロール調整が変わったんでしょうか。そこでFirefoxのスクロール量の調整方法を調べてみました。
スクロールを調整するアドオン「smoothwheel」なんてのもあるようなんですが、アドオンを入れてまで調整はしたくなかたので別の方法を探したら、以前も紹介した「about:config」での調整方法があったのでそちらで調整をしました。
やり方はFirefoxのロケーションバー(アドレスバー)にabout:configと入力し設定画面を開きます。警告メッセージが表示されますがそのまま続けます。
そして画面上部にあるフィルタ検索窓に「mousewheel.withnokey」と入力します。
すると「mousewheel.withnokey.action」
「mousewheel.withnokey.numlines」
「mousewheel.withnokey.sysnumlines」の3つが表示されるので、「mousewheel.withnokey.sysnumlines;true」から「mousewheel.withnokey.sysnumlines;false」に変更します。
変更はダブルクリックするだけで切り替わります。
あと「mousewheel.withnokey.numlines;6」から
「mousewheel.withnokey.numlines;4」へ変更しました。
「mousewheel.withnokey.numlines;6」の数字を大きくするとスクロール量が大きくなります。私の場合はスクロール量を小さく調整したかったので4にしました。
この設定はFirefoxを再起動する必要もないので楽です。Firefoxのスクロール量を調整した方は試してみては?
関連記事
-
-
気になる「plugin-container.exe」ってFirefoxの仕様だった
PCの動きが遅かったのでタスクマネージャーを開いてみたら、「plugin-con …
-
-
【注意】巧妙化するフィッシングサイトやネットバンキングには気をつけよう!
最近ニュース等でもインターネットを利用した犯罪が多く取り上げられていますね。以前 …
-
-
続)ウイルスバスターをインストールしたらインターネットにつながらない
前回ウイルスバスターをインストールしたらインターネットにつながらない書きましたが …
-
-
Runtime error 217 at でソフトが起動しない
WindowsXP Pro SP2で見積もり作成ソフトを使用していたら急にそのソ …
-
-
Live Security Platinumの駆除方法と感染しないための対策!
4年くらい前にWinAntiVirusProという偽ウイルスソフトがありましたが …
-
-
WM3500Rの最新ファームウェア3.1.0が公開されていたのでバージョンアップしてみた!
BIGLOBEでWIMAXを契約し、キャンペーンで無料だったAterm WM35 …
-
-
Adobe Flash Playerがうまくインストールできない場合の対処法
うちの奥さんからベルメゾンのデジタルカタログが見れないと言われた。 このベルメゾ …
-
-
PDFを印刷するとAdobeReaderが落ちて印刷できない!
Windows7のUltimate 32bitで急にPDFが印刷できなくなりまし …
-
-
BIGLOBEのWiMAXキャンペーンに申し込んでAtermWM3500Rを無料でGETしました!
先日、UQ WiMAXで15日間無料のTry WiMAXレンタルを申込んでみまし …
-
-
Yahoo!BBを解約したのでYahooのモデムを返却しました!
インターネット回線をYahoo! BB ADSLからBIGLOBEのWIMAXへ …