対象のパスが長すぎますでファイルが削除できない
2017/01/09
あるお宝動画ホニャララ.aviが私のHDDの中にあるんですが、実はそのファイルを削除しようとしても削除できないんです。
○○.aviを右クリックしても削除や名前の変更、プロパティの項目がないんです。ゴミ箱にドラッグしてもエラーでて削除できません。
そのエラーとは、「対象のパスが長すぎます ファイル名の長さはフォルダに対して長すぎる可能性があります。短いファイル名に変更して再実行するか、またはより短いパス名がある場所に移動してください。」と出ます。
ファイル名を短くしろって言ったって変更できないし、移動もダメ。セーフモードで起動してみましたが同じくダメでした。
いろいろ調べてみると、コマンドプロンプトから削除する方法を見つけました。どうもDOSの時から使われている、8.3形式で削除する方法らしいです。
私は、DOSは全然わかりませんが、8.3形式とは、MS-DOSやWindows 3.1などで採用されている、「8文字以内の英数字.3文字以内の英数字」という形式のファイル名やフォルダ名らしいです。よく分かりませんが・・・。
Windows 95以降のファイルシステムでは、「ロングファイルネーム(12文字以上の長さを持つファイル名)」機能が実装され、最長255文字までの空白の混じったファイル名が扱えるようになったらしいです。
なんか難しいですが、私がaviファイルを削除した手順は、スタート→アクセサリ→コマンドプロンプトを開く(Vistaの場合、コマンドプロンプトを右クリックして管理者として実行じゃないとだめかも)。
削除したいふぁいるがある場所まで移動する。
私の場合、Cドライブ¥ユーザー¥ユーザー名¥ドキュメント¥●●¥●●.aviでした。まず、cd でC:>に移動。
それから、cd c:usersユーザー名documents●●でエンター。最後の●●は、削除したいファイルがあるフォルダ名です。
次に、dir /xでエンターを押します。そうすると、2008/08/12 16:20
その最初の、ホニャララ~1.aviが8.3形式のファイル名です。このファイル名を削除すればOKなので、コマンドプロンプトの続きで、
C:削除したいファイルの場所(さっき移動した場所ですね)>del ホニャララ~1.aviでエンターで削除されるはずです。
ちょこっとややこしや~でしたけど、無事削除できました。
関連記事
-
-
正規品なのに”このwindowsのコピーは正規品ではありません”ってどういうこと?
BTOのデスクトップPCでWindows7のUltimate32bitを使用して …
-
-
メモリーが原因で「ピ、ピピピ、ピピピ、ピ」とビープ音が鳴り起動しなかった!
NECのWindowsXP デスクトップPC「PC-VL3508D」が起動しなく …
-
-
NTLDR is missingで起動しない時の修復方法
WindowsXPHOMEのPCで電源を入れNECのロゴ画面の後急に画面が暗くな …
-
-
無線LANで急にインターネットに接続できなくなりました
急にPC(WindowsXP Pro SP3)で無線接続できなくなり、インターネ …
-
-
0x000000D1の原因はネットワークドライバでした
Windows Vista UltimateでFirefoxを使ってインターネッ …
-
-
Firefoxの動作を遅くするアドオンのワースト10はこれだ!
先日MozillaがFirefoxにインストールしておくと起動や動作が遅くなるア …
-
-
WindowsXP パソコンが真っ暗で起動しないぃ!!
先日私の、WindowsXPが起動しなくなりました。BIOSまでは、起動するんで …
-
-
STOPエラー0x00000050でブルーバックになる
最近、WindowsXP-Proでブルーバックが頻発するようになりました。その時 …
-
-
エクセル2007を起動すると”stdole32.tlb”と出るようになった!
Windows7のUltimate 32bitでOffice2007を使用してい …
-
-
パソコンを起動すると「Warning! Your chassis has been opened」と表示され起動しない!
Acer Veriton S461というデスクトップPCを使用しているんですが、 …
Comment
通りすがりに失礼します。
こんな手間かかる事をしなくても圧縮解凍ソフトの定番である、
7-Zip File Managerでそのファイルを選択 → 編集で簡単に変更できますよ。
以上、ちょっと思ったので失礼しました。
(記載メアドはダミーです。)