Baidu IMEが勝手にインストールされないように気をつけよう!
2015/03/18
ある日突然、文字を入力してしようと思って、変換すると何かいつもと違う感じがしました。普通は変換の候補が縦にツラツラッと出ますが、横に大きくちょっと違うんです。
あれっと思いながら考えているとタスクバーの右端にあるIMEのアイコンがいつもと違う表示になっています。Microsoft Office IME2007ではないようなのでよく見てみるとBaidu IMEと表示されています。
baidu(バイドゥ)といえば中国の検索エンジンで名前は知っていましたが、中国なので怪しく思い、ウイルスにでも感染したのかと思って調べてみました。インストールした記憶もないのになんでって感じです。
「baidu IME」で検索すると、検索候補に「baidu IME 勝手にインストール」と表示されています。候補が出るってことはおそらく多くの人が同じような状況になっているのでしょう。
Baide IMEのホームページのよくある質問の中に「勝手にインストールされた。」という項目があったので見てみると、いくつかの他社製品と一緒に配布しており、その製品をインストールすると一緒にインストールされるそうです。
何かソフトをインストールした記憶はないのでもう少し調べてみると、realplayerという動画ソフトを更新すると勝手にインストールされるようです。realplayerはインストールしてあるのでおそらくその更新が原因で勝手にbaidu IMEがインストールされ、IMEの設定がそれに変更されたんだと思います。
しかも、さすが中国って感じで、入力したデータは中国に転送されるそうです。かなりたちの悪いやり方ですね。勝手にデータを取得すると言えばGoogleなども同じですが、インストールまで勝手にされたんじゃウイルスと同じです。
そんなもん使う気にならないので早速アンインストールしました。
[スタート]から[すべてのプログラム]で[Baidu IME]を選択し[Baidu IME1.0のアンインストール]を選択するればOKです。
インストール時にはわかりずらい画面が表示されて、一応インストールの同意をとってるそうですが、みなさんもなにかのソフトをインストールする際には、勝手にBaidu IMEがインストールされないように気をつけて下さい。
関連記事
-
-
STOPエラー0x00000050でブルーバックになる
最近、WindowsXP-Proでブルーバックが頻発するようになりました。その時 …
-
-
アドオンでFirefox5でもGoogleツールバーを使えるようにする!
Firefox5が先日公開されました。つい先日Firefox4が公開されたばかり …
-
-
UJ-850SのDVDが認識せず使えない コード41
DVDを再生しようと思ってDVDをドライブに入れて待っていても始まらない。いつも …
-
-
WM3500Rの最新ファームウェア3.1.0が公開されていたのでバージョンアップしてみた!
BIGLOBEでWIMAXを契約し、キャンペーンで無料だったAterm WM35 …
-
-
対象のパスが長すぎますでファイルが削除できない
あるお宝動画ホニャララ.aviが私のHDDの中にあるんですが、実はそのファイルを …
-
-
MacとWM3500Rで通信が不安定なトラブルを解消した方法
先日BiglobeのキャンペーンでNECのモバイルルーターのAtermWM350 …
-
-
STOP 0x000000EDエラーを修復してみた
WindowsXPを起動したらブルーバックでSTOP 0x000000EDが出た …
-
-
WindowsXPが文字化けしてしまいました
WindowsXPでデスクトップのアイコンやスタートメニューの中、マイコンピュー …
-
-
Runtime error 217 at でソフトが起動しない
WindowsXP Pro SP2で見積もり作成ソフトを使用していたら急にそのソ …
-
-
BIGLOBEのWiMAXキャンペーンに申し込んでAtermWM3500Rを無料でGETしました!
先日、UQ WiMAXで15日間無料のTry WiMAXレンタルを申込んでみまし …